| 阿賀の苔玉専門店 (株)NORAspinoff

阿賀の苔玉専門店 (株)NORAspinoff

新潟・福島・群馬の3県にまたがり流水量が日本で2番目に多い阿賀野川が流れる自然豊かな場所で苔玉つくりをされている(株)NORAspinoffさん。

苔玉と言うと2018年位からメディアにも紹介されはじめ、今では見た目の可愛さやデザイン性の高さから、リビングや部屋のインテリアとして若い女性にも人気が高い商品になっています。

(株)NORAspinoff

ご紹介する(株)NORAspinoffさんですが、苔玉作りを始められたのは今から20年以上前とのこと。最初は盆栽作りを主にされていたそうですが、徐々に苔玉のニーズが高まり今では苔玉専門となっているそうです。

そんな(株)NORAspinoffさん、現在では年間を通じて約200種の苔玉を作られていて、季節ごとに楽しめるのも苔玉の魅力との事。

(株)NORAspinoff

紅梅


(株)NORAspinoffさんの苔玉作り

オーナーの小島さんに話を伺うと、毎年花や樹々を栽培する生産者と協議しながら今年はこれで行こうぜって!苔玉の方向性を話し合いながら生産されているそうで、これが形になるには約3年の月日が必要だそうです。


職人(佐藤龍花園)の技術



苗木を手に取り数秒、どんな形にするか頭でイメージを作った後、枝を整えはじめ、その後、ワイヤーを枝に巻き付けていき最初にイメージした形に仕上げて行きます。

不思議な感じで見ていたのですが、○○さんの手にかかると硬い枝がまるで粘土を触っているかのように面白いように曲がって行くんです。

この技を習得するのに何年かかり何回失敗したのか…、凄い職人技があってこそ出来ているんですね。


花・樹を栽培するハウス

(株)NORAspinoff



苔玉に使用する苔は自社で栽培

苔玉人気の高まりに併せて、山から苔を乱獲する問題が発生していますが、(株)NORAspinoffでは苔玉に使用する苔を自社栽培されています。

(株)NORAspinoff

苔の栽培には約3年ほどかかるとの事ですが、画像に見えている場所で約3,000枚のパレットで栽培出来るそうですが、苔自体の人気もあり栽培の数を増やしているそうです。


(株)NORAspinoffさんの苔玉への想い

苔玉の寿命を2・3年と思っている方もいるかもしれませんが、(株)NORAspinoffの苔玉は苔玉の魅力を持ちつつ、定期的に手入れを続けていけると”苔玉盆栽”としても何年も長く楽しめると言います。

(株)NORAspinoff


小島さんはこう言います。

(株)NORAspinoffがお届ける苔玉はある意味、お手元に届いた時点では未完成だと思っています。届いてから将来自分がどんな風に育てていこうか?どんな形にしようか?って楽しみながら育てて言ってほしいと。



その中で、今度はあの苔玉を育ててみたいって気持ちになり、また、(株)NORAspinoffの苔玉をお手に取ってもらえたら嬉しいですねと笑顔で話されていました。


苔玉をご検討のお客様へ

苔玉は一つとして同じ姿がございません。また、商品により数に限りがあるものがございます。

高さが30cm前後の小さく愛らしい生き物ですが、きっと普段の生活に安らぎを与えてくれると思います。是非、お手に取ってお楽しみください。

阿賀の苔玉専門店 (株)NORAspinoff

5商品

  • < 前
  • 次 >
5件 1-5表示
  • <
  • 1
  • >
5件 1-5表示
  • < 前
  • 次 >